タンカン



伊豆味近辺では、毎年12月~2月にかけてタンカンの季節を迎えます。 ミカンとオレンジの中間のような味で、当たり年のタンカンはとても味が濃くておいしいです。 年によって出来不出来があり、2011年は当たり年でした。 伊豆味近辺にはあちこちに「タンカン狩り」の看板がでていますが、私は毎年ギマ農園というところでタンカン狩りをしています。 とてもやさしいオーナーの方で時々花をいただいたりもしています。 以下は私のおいしいタンカンの見分け方「覚書」です。





------タンカン狩り覚書-------

1.その年の気候にもよりますが、1月初旬ぐらいからタンカンが出回り始めます。 しかし、早い時期のタンカンは酸味が強いらしく、できれば2月に入ってからのものが甘みも増えてよいそうです。 ちなみに2009年は大豊作で2月中旬でもたくさんのおいしいタンカンがなっていました。 しかし2010年は不作で2月にタンカン狩りに来たときには既にタンカンがありませんでした。 ですのでその年の出来具合によってタンカン狩りの時期を決めなければなりません。

2.タンカンの選び方ですが、個人的に大きさはMサイズ(直径5,6CM)よりも小さい物のほうがおいしいように感じます。 あまりに大きいものは皮も厚くなり、味が大味なものが多いような気がします。 色は黄色いものよりもオレンジ色の濃いものを選びます。 太陽に長く照らされているタンカンの方が色が濃くなるようです。 実際には、色が濃くて取りやすいところにあるタンカンはすぐに取られてしまいます。 木の上のほうにある、うまそうなタンカンがこちらを見て微笑んでいるのですが、残念ながら届かないんです。 ちょっと危ないですが、今年はオーナーに脚立を借りて、結構高いところの実を採りました。  採ってから3日ぐらい経つとさらに甘みが増すそうです。

3.タンカンの木によって味が違うようです。 オーナーの話ですとタンカン122号?とかいう木がうまいとかどうとか? とにかく50年もののおいしいタンカンの木を3本教えてもらいました。 ちなみに木が古いと甘いわけではなく、品種の問題だと言っていました。 以下私のメモ書き(根元にツルの巻きついた木が一番おいしい、背の低い途中から切られた木もうまい、高台側の1本もうまいだろう。)

4.採ったタンカンは丁寧にヘソ?を取ります。 これを採らないと輸送中に他のタンカンを傷つけてしまうため。 写真のタンカンは見た目は悪いですが、こんなタンカンのほうがうまかったりします。

5.毎年お世話になっているのは、ギマ農園でさん、オーナー夫妻はとても良い方で、帰りに香りのいい花を「これいい匂いするから持ってきな」といただきました。 



■2012年のタンカン

2012年は夏場の台風の影響で極端にタンカンの数が少なく、儀間農園さんでも全てのタンカンを業者が買われてしまって、私たちはタンカン狩りを行うことができませんでした。 仕方なく

伊豆味みかんの里総合案内所

というところで購入しました。 タンカンは隔年で不作、豊作を繰り返すと言われていますので、来年は豊作だといいなあ。

モウイ (赤ウリ)

25cmもので150円@かりゆし市2011年7月2日

ドラゴンフルーツ

今帰仁村のマンゴー

小ぶりマンゴー14個700円@かりゆし市.2011年7月2日
2011年は5月に大型台風が来たため、例年の倍の値段


こちらは贈答用のマンゴー1つ1000円@かりゆし市場.2011年7月2日
台風の影響でやはり高い・・・例年だと3500円ぐらい?



小ぶりなマンゴーは様々な色形ですが、種が小さくておいしいです



やはり赤いものの方がおいしい、黄色い部分は熟していなくて粉っぽい

パッションフルーツ


パッションフルーツは花の形が時計に似ていることから日本ではクダモノトケイソウあるいはクダモノトケイとも呼ばれ、つる性の多年生でブラジル産の熱帯果樹です。ビタミンCが豊富で栄養満点なんだそうですが、いままで、あまり食べることはありませんでした。 理由は多分、食べ応えが無かったことと、あの種が邪魔で嫌だったのだと思います。

2011年のパッションフルーツ8個入りで1200円@かりゆし市場.2011年7月2日


小ぶりなこちらは6個入りで250円@かりゆし市場.2011年7月2日


今年の春に市場でふと、パッションフルーツの袋(5~6個)で250円というのがあり、買ってみました。 朝食に半分に切ってだしたところフルーティーな香りがただよって、なんともすがすがしい朝食になりました。 ヨーグルトに入れてみるとこれまたおいしく「種は食べても良い」ということをネットで調べて知っていたので、ポリポリという感触を楽しんで食べたところ、今まで以上においしく感じたわけです。

★旬の時期:
3月~7月らしいです。 ただし、3月~5月の物を「冬実」、6月~7月の物を「夏実」というそうで、食べごろの見分け方が少し違うらしいです。

★おいしい見分け方:
「冬実」は皮がシワシワになったら食べごろ、「夏実」はツルツルでも食べごろだそうです。 後は色が濃くなったほうが甘みがありました。赤というより、黒に近いものが甘くておいしかったです。 色が薄いうちはとても酸っぱく感じます。

★食べ方:
朝食のプレーンヨーグルトに入れると、優雅な気分になり一日のスタートにはとてもよいです。 また、パッションフルーツを使ったドレッシングやソースといったものも良いかと思いました。

★参考ページ
恩納村役場 農林水産課

島らっきょう


沖縄で栽培されるらっきょうのことを「島らっきょう」と呼んでいます。沖縄本島北部の「島らっきょう」は主に伊江島などで栽培されているそうです。 本土のらっきょうより小振りで細長く、万能ネギの根っこ の方によく似ています。そして島らっきょうは独特の辛みがあり、においもかな り強烈で、本土のエシャレットに似ています。 エシャレット同様に生でお味噌をつけて食べてもGOODなのですが、沖縄では、塩漬けにして鰹節としょうゆをさっとかけて酒のつまみにするのが一般的。 その他のメニューとして、天ぷらもおいしく、チャンプルー、キムチ漬け、 甘酢漬けなど・・・調理方法もいろいろあるようです。

●種類に関して:
 島らっきょうは、本土のらっきょうと何が違うのか? 調べてみたら、同じらしいです。またエシャレットとの違いは? これも調べてみました。すると「生食用に軟白栽培されたらっきょうのこと」とかかれています。 つまり
   本土のらっきょう = エシャレット = 島らっきょう
ということです。 個人的にはエシャレットよりも島らっきょうの方が、小ぶり物が多く売られていて、お酒のつまみには向いているような気がしますが。


●島らっきょうの収穫期間:
4月~9月ごろに植え付けを行い、12月~6月まで収穫されるそうです。 旬は1月~4月で、青い葉っぱ部分(写真の緑の部分)がついて売っているうちは旬だとか? 伊江島産の島らっきょうは特においしいらしいですよ。 ちなみに7月に島らっきょうを塩漬けにして食べましたが、とてもおいしかったです。 上記の時期以外では、生ではなく塩漬けにしたしまらっきょうが売られています。


こちらに調理方法などが載っています

今帰仁村のスイカ

今帰仁村のスイカ


ここからは美味しいスイカの選び方です。


 美味しいスイカ2つのポイント
鮮度は、おへそ2―3cmのくぼんだ所がありますが、そこが緑色をしています。

スイカの模様の黒い線と緑色がはっきりくっきりしているもの、これが糖度の多い、美味しいスイカです。


 スイカの音にも注目
スイカの皮に近いところまで,水分が全体に回った状態が一番ウマイスイカでんでたたいた音は【パンパン】という高い音よりも【ポンポン】と言う音がします。

【ポコポコ】までいくと,中で実が割れているので,切ったときの見た目も重視するときは,選ばないほうがいいと思います。

しかし【ポコポコ】は【ポンポン】を通過しているので,甘みは期待できます。


 スイカのつるにも注目
スイカの弦が瑞々しいツルよりは,やや枯れかけたツルになっているものを選ぶと,熟すギリギリまで畑で栄養を吸っていた可能性が高く糖分も期待できます。


 八百屋が教える美味しいスイカの選び方
産地は美味しいスイカの目安になります。新聞などを丹念にチェックしていれば今年は何々地方のスイカが美味しいなど囲み記事になります。その地方以外おいしくないということはありませんが、目安になります。

スイカをはじいた時、表面を叩くと鈍い音がした方が実がつまった美味しいスイカです。

簡単に見分ける方法は、スイカの黒い帯です。

このオビはよく見ると微妙に濃淡があります。その黒い色がもっとも濃いスイカを選びましょう。